基礎工事(JIO配筋検査)

中島工務店の新築住宅は、
住宅瑕疵担保履行法により定められた保険に加入します。
これは新築住宅を建てられるお客様を守る保険です。
そのため工事中2回の現場検査を実施しますが、
第1回目がこの配筋検査です!

検査員はJIOから委託された民間の建築士。
現場に到着するとまずは設計図を広げ全体を確認します。
建築業界に携わっているプロが厳しい目で見ていきます。
現場に到着するとまずは設計図を広げ全体を確認します。
建築業界に携わっているプロが厳しい目で見ていきます。

もちろん現場監督と監理者は事前にチェックしてありますが、
なぜか検査員がくると緊張するものです。
なぜか検査員がくると緊張するものです。

検査員は黙々と採寸したり写真を撮ったり、
鉄筋のサイズ(太さ)やピッチ(間隔)が、
設計図通りに施工されているか確認していきます。
検査結果は“適合”
“みどりの家”はいよいよ基礎コンクリート打設を迎えます。
家づくりの工程の中でも特に重要な工程。
敷地は旗竿地(延長敷地)の形状なので、
生コン車とポンプ車の乗り入れが難しいところ。
現場監督は事前にその辺りも確認しています。
万全な体制で当日を待ちますが、
あとはお天気がいいことを祈るだけです!
こちらの現場は随時ご見学いただけます。
木ままに見学会 参加申込みフォーム | 木の家づくり 中島工務店
https://kinoie.in/tour/
営業・設計・監理 小林尚長
鉄筋のサイズ(太さ)やピッチ(間隔)が、
設計図通りに施工されているか確認していきます。
検査結果は“適合”
“みどりの家”はいよいよ基礎コンクリート打設を迎えます。
家づくりの工程の中でも特に重要な工程。
敷地は旗竿地(延長敷地)の形状なので、
生コン車とポンプ車の乗り入れが難しいところ。
現場監督は事前にその辺りも確認しています。
万全な体制で当日を待ちますが、
あとはお天気がいいことを祈るだけです!
こちらの現場は随時ご見学いただけます。
木ままに見学会 参加申込みフォーム | 木の家づくり 中島工務店
https://kinoie.in/tour/
営業・設計・監理 小林尚長