墨出し

梅雨の合間の晴天の日!
現場は静寂を保っているように見えますが、
この日はいよいよ墨出し(すみだし)。
出来上がった基礎に土台を伏せるための墨を付ける(線を引く)ことです。

名監督2人による墨出しが行なわれました。
精密な測量機器トランシットで基準点を取って通りを見ます。
90度回転して更に通りを見て墨(印)を付けます。
精密な測量機器トランシットで基準点を取って通りを見ます。
90度回転して更に通りを見て墨(印)を付けます。

トランシットを覗くのは現場監督の奥村くん。
相方で墨を付けるのは施工課長の佐々木くん。
自分の現場も忙しいのに駆けつけてくれました。
どちらも脂ノリノリの名監督です。しかもイケメン!
相方で墨を付けるのは施工課長の佐々木くん。
自分の現場も忙しいのに駆けつけてくれました。
どちらも脂ノリノリの名監督です。しかもイケメン!

墨の入った墨壺(すみつぼ)から糸を延ばし、
相方が墨(印)に合わせたら糸を引っ張って「パチン」と離す。
すると基礎の天端に線が引かれるのです。
昔から変わらない墨出しの建築技法!
“みどりの家”は建て方間近になり、
来週からはいよいよ土台伏せに取り掛かります。
ここから棟梁(とうりょう)の出番です(^^)/
来週もいい天気が続きますように・・・。
こちらの現場は随時ご見学いただけます。
木ままに見学会 参加申込みフォーム | 木の家づくり 中島工務店
https://kinoie.in/tour/
営業・設計・監理 小林尚長
相方が墨(印)に合わせたら糸を引っ張って「パチン」と離す。
すると基礎の天端に線が引かれるのです。
昔から変わらない墨出しの建築技法!
“みどりの家”は建て方間近になり、
来週からはいよいよ土台伏せに取り掛かります。
ここから棟梁(とうりょう)の出番です(^^)/
来週もいい天気が続きますように・・・。
こちらの現場は随時ご見学いただけます。
木ままに見学会 参加申込みフォーム | 木の家づくり 中島工務店
https://kinoie.in/tour/
営業・設計・監理 小林尚長