基礎工事(コンクリート打設)

いよいよ基礎コンクリート打設です。
どの建築工事現場でも、
コンクリート打設の工程は特に重要な工程になります。
JIOによる配筋検査と監理者(設計者)の検査も終え、
生コン車とポンプ車の手配も万全です。
準備の甲斐あってお天気も良好!

幅員3メートルの延長敷地にポンプ車と生コン車が縦列に並び、
コンクリート打設が始まりました。
ベースと立ち上がりを同時に打設する“一体打ち工法”
間仕切りの立ち上がりは浮き型枠が設置されています。
コンクリート打設が始まりました。
ベースと立ち上がりを同時に打設する“一体打ち工法”
間仕切りの立ち上がりは浮き型枠が設置されています。

その立ち上がり部分からコンクリートを打設し、
同時にバイブレーターで振動を与えながら均一に流し込みます。
ただし振動を加えすぎると、
骨材(石や砂利など)がセメントと分離してしまうので、
その加減は難しい作業になります。
同時にバイブレーターで振動を与えながら均一に流し込みます。
ただし振動を加えすぎると、
骨材(石や砂利など)がセメントと分離してしまうので、
その加減は難しい作業になります。

全ての外周部と間仕切りの立ち上がりの打設が終わると、
いよいよベースにコンクリートを打設します。
一気に流し込みながらタッピングで水平に均していきます。
いよいよベースにコンクリートを打設します。
一気に流し込みながらタッピングで水平に均していきます。

タッピングで押さえきれないところは、
金鏝(カナゴテ)を使って綺麗に仕上げます。
金鏝(カナゴテ)を使って綺麗に仕上げます。

“みどりの家”の基礎は一体打ち工法なので時間が勝負。
朝8時半に打設を開始して終了したのが11時過ぎ。
基礎屋さんの手際のいい作業で予定より早く打設が完了しました。
一定の養生期間をおいてコンクリート強度を確認した後に
脱型の予定です。
美しい基礎が現れるのを楽しみにしていてください(^^)/
こちらの現場は随時ご見学いただけます。
木ままに見学会 参加申込みフォーム | 木の家づくり 中島工務店
https://kinoie.in/tour/
営業・設計・監理 小林尚長
朝8時半に打設を開始して終了したのが11時過ぎ。
基礎屋さんの手際のいい作業で予定より早く打設が完了しました。
一定の養生期間をおいてコンクリート強度を確認した後に
脱型の予定です。
美しい基礎が現れるのを楽しみにしていてください(^^)/
こちらの現場は随時ご見学いただけます。
木ままに見学会 参加申込みフォーム | 木の家づくり 中島工務店
https://kinoie.in/tour/
営業・設計・監理 小林尚長