基礎工事(掘り方)

掘り方(ほりかた)とは、
基礎を造るために地盤を掘削する作業のことで、
重機を使って地盤を掘削していく作業です。
別名、根伐り(ねぎり)とも言います。
基礎を造るために地盤を掘削する作業のことで、
重機を使って地盤を掘削していく作業です。
別名、根伐り(ねぎり)とも言います。

丁張りによって位置と高さが決められたので、
手際よくユンボで基礎の地中梁を筋掘りしていきます。
手際よくユンボで基礎の地中梁を筋掘りしていきます。

地中梁の下端が杭の天端になるので、
筋掘りをすると円形の杭頭(くいとう)が見えてきました。
しっかり地中梁のラインにあるのが分かりますね。
筋掘りをすると円形の杭頭(くいとう)が見えてきました。
しっかり地中梁のラインにあるのが分かりますね。

掘り方によって発生した土は残土(ざんど)といい、
敷地外へ搬出して処分しなければなりません。
敷地が広い場合は場内処理できるのですが、
“みどりの家”は敷地が狭いので場外搬出になりました。
基礎工事の次の工程は砕石・防湿シート敷きです。
順次工程が進んでいきます。
こちらの現場は随時ご見学いただけます。
木ままに見学会 参加申込みフォーム | 木の家づくり 中島工務店
https://kinoie.in/tour/
営業・設計・監理 小林尚長
敷地外へ搬出して処分しなければなりません。
敷地が広い場合は場内処理できるのですが、
“みどりの家”は敷地が狭いので場外搬出になりました。
基礎工事の次の工程は砕石・防湿シート敷きです。
順次工程が進んでいきます。
こちらの現場は随時ご見学いただけます。
木ままに見学会 参加申込みフォーム | 木の家づくり 中島工務店
https://kinoie.in/tour/
営業・設計・監理 小林尚長