土台伏せ・建て方
基礎工事も終わり、ついに棟梁の登場です。
まず、土台伏せを行っていきます。
まず、土台伏せを行っていきます。
土台を配り。アンカーボルトを通す孔をあけてい行きます。
床下の換気のために基礎パッキンを取り付けていきます。
土台を順番に組んでいき、土台伏せ完了です。
建方
ついに建て方開始です。
まず、柱を建てていきます。
化粧の柱がたくさんあるので、慎重に建てていきます。
まず、柱を建てていきます。
化粧の柱がたくさんあるので、慎重に建てていきます。
柱の次は梁を架けます。
梁を架け終えたら、2階の床合板を張っていきます。
床合板のあとは、1階と同様に柱、梁を組んでいきます。
途中、下げ振りで柱の垂直を確認しながら、建物をまっすぐに仮筋で固定していきます。
屋根に進んでいきます。
小屋束、母屋を組んでいきます。
屋根は、すべて組んでしまうと小屋裏での作業が出来なくなってしまうので、
先に、気密のためのシートと断熱を敷き詰めていきます。
小屋束、母屋を組んでいきます。
屋根は、すべて組んでしまうと小屋裏での作業が出来なくなってしまうので、
先に、気密のためのシートと断熱を敷き詰めていきます。
断熱のあとは、垂木を留め付けていきます。
合板、ルーフィングを張り、建て方での屋根工事は完了になります。
3日間程の建て方で、ここまで進むことが出来ました。