関西
のりおのたわごと
城 3 選

しばらく長い間、夫婦での旅ができていなかったのですが、
久しぶりに一泊二日の旅に近場の岡山へ。
途中、城好きの妻のリクエストに応えて赤穂城跡へ。
ところどころ石垣が整備されているがやはり物足りない。
次に、後楽園を兼ねて、庭園横の川を渡って岡山城へ。
久しぶりに一泊二日の旅に近場の岡山へ。
途中、城好きの妻のリクエストに応えて赤穂城跡へ。
ところどころ石垣が整備されているがやはり物足りない。
次に、後楽園を兼ねて、庭園横の川を渡って岡山城へ。

RC造りの天守閣、
外観は見こたえがあるが中は近代的で物足りない。
翌日、天空の城として名高い備中松山城へ。
狭い山道を経て、駐車場へ。
駐車場から20分余りの山登り。
山歩き好きの私は楽しいのですが、
妻は疲れた様子。
でも城が好きなので木造の城を見て満足。
外観は見こたえがあるが中は近代的で物足りない。
翌日、天空の城として名高い備中松山城へ。
狭い山道を経て、駐車場へ。
駐車場から20分余りの山登り。
山歩き好きの私は楽しいのですが、
妻は疲れた様子。
でも城が好きなので木造の城を見て満足。

これからは、今までの分を取り戻すべく
旅行に出かけたいと思っています。
補足
城の跡は、吹屋ふるさと村(ベンガラ村)
江戸時代に銅鉱山で栄えた吹屋。ベンガラ色の江戸時代の建物が並ぶ風情ある村
以前一人で来た場所を再訪。古い町並みが好きです。
旅行に出かけたいと思っています。
補足
城の跡は、吹屋ふるさと村(ベンガラ村)
江戸時代に銅鉱山で栄えた吹屋。ベンガラ色の江戸時代の建物が並ぶ風情ある村
以前一人で来た場所を再訪。古い町並みが好きです。

吹屋ベンガラ村を上から見た水彩画

神戸支店 江﨑 登夫