関西
ナマステ!

ナマステ!(ヒンドゥー語でこんにちは!)
今回も撮りためた面白写真を紹介したいと思います。
それじゃさっそくいってみましょう!
家の冷蔵庫を開けたら美味しそうなポン酢があった。
大きく書かれたその名も「板前手造りポン酢」とな。
おー板前さんが手造りしたポン酢か、これは湯豆腐に合いそう。
今回も撮りためた面白写真を紹介したいと思います。
それじゃさっそくいってみましょう!
家の冷蔵庫を開けたら美味しそうなポン酢があった。
大きく書かれたその名も「板前手造りポン酢」とな。
おー板前さんが手造りしたポン酢か、これは湯豆腐に合いそう。

でもよく見ると下の方に小さく社名が書かれてある。
なになに「板前手造食品株式会社」
という事は板前手造りポン酢という商品名は、
単に社名を書いてあるだけで社名を抜くと、
ただの「ポン酢」? ガクッ
なになに「板前手造食品株式会社」
という事は板前手造りポン酢という商品名は、
単に社名を書いてあるだけで社名を抜くと、
ただの「ポン酢」? ガクッ

モノレールはこれから発想して生まれたのか?(笑)
となりのととろ。
実家のある宮崎にある駅名「土々呂」です。
実家のある宮崎にある駅名「土々呂」です。
これ以上追及されるのはみたくないのでアイマスクします。(笑)
こんなんで大丈夫か?日本の総理大臣。
こんなんで大丈夫か?日本の総理大臣。

お昼に定食屋さんに入ったらおしぼり一つひとつに優しい言葉が書かれてあった。
嬉しいねぇ、また来ます。(^^)
嬉しいねぇ、また来ます。(^^)

「心の奥の方にしみこむカレー作ってます。犬より。」
カレー屋さんの看板ワンコ。
カレー屋さんの看板ワンコ。

先日赤信号で停車した横には大型トラックが留まっていた。
後ろには「おいでよ!吉富町」の文字と地図が。
知らんよそんな町、どこなん?(^^;)
後ろには「おいでよ!吉富町」の文字と地図が。
知らんよそんな町、どこなん?(^^;)

見ると長い車両の横には壁一面に大小の文字がたくさん書いてあった。
興味をそそるけど読んでるヒマはないので急いでスマホでパチリ!
あとでこの写真をもとにあおりを修正するとこんな事が書いてあった。
「九州で一番小さな町」知らんがな。
「聞かれすぎて慣れました『どこにある町?』」聞いてねぇし。。
「目指さなくてもコンパクトシティ」目指すか!
「自由すぎる道路標示」そんなの自慢しないでくれる?
「唐揚げ旨い」「飽きるほどハモ、食べさせます」
これは良し、行きたくなりました。(^Q^)
興味をそそるけど読んでるヒマはないので急いでスマホでパチリ!
あとでこの写真をもとにあおりを修正するとこんな事が書いてあった。
「九州で一番小さな町」知らんがな。
「聞かれすぎて慣れました『どこにある町?』」聞いてねぇし。。
「目指さなくてもコンパクトシティ」目指すか!
「自由すぎる道路標示」そんなの自慢しないでくれる?
「唐揚げ旨い」「飽きるほどハモ、食べさせます」
これは良し、行きたくなりました。(^Q^)

最後に新千円券の裏にも描かれている北斎の浮世絵。

海外でもBigWaveとして有名ですが、こんな写真を見つけました。

実際問題北斎はこんな大波を沖から見たことはないはずなのに、
しかも写真もない時代に大波が砕ける一瞬をものの見事に捉えて描く画力には
ビックリというか関心させられる。
僕にはとうてい描けるものではないが、見る目だけは鍛えておこうと思う。
おもろいもの見つけるのも好奇心ひとつだしね。(笑)
大阪支店 筒井克佳
しかも写真もない時代に大波が砕ける一瞬をものの見事に捉えて描く画力には
ビックリというか関心させられる。
僕にはとうてい描けるものではないが、見る目だけは鍛えておこうと思う。
おもろいもの見つけるのも好奇心ひとつだしね。(笑)
大阪支店 筒井克佳