スタッフブログ STAFF

関西

宝塚の荒神さん

箕面の家からすぐの宝塚に阪急清荒神駅があります。その駅を降りると地元の人から「荒神さん」呼ばれる清荒神(きよしこうじん)清澄寺があります。歴史の長いお寺で火、台所の神様で普段から多くの人が参拝に訪れる場所です。お店が開き始める前の時間で雨も降っていましたが、駅からお寺までの参道は1kmほど歩きました。駅前から門前町になっており、参拝客が歩いていたり、地元の人のウォーキングのルートになっているようで、色々な服装をした人たちがお寺を目指して歩いています。
参道沿いには昔ながらの名物「かたせんべい」硬いせんべいを焼いているお店、おしゃれなカフェなど色々なお店が立ち並んで、昔の今の風景が混在していて見ているだけで楽しい気分になります。空き店舗になった古い建物には新しいお店が入って、街の賑わいを消さないように、地元の人達が努力している様子が見てわかります。
実家のある中津川駅前も昔はもっと賑わっていたと聞きます。地方では駅前の商店街は廃れていくところが多い中、こういう小さいお店が頑張っている商店街を見ると、残したい町の風景だなと思います。少しでも自分も応援できたらと帰りに漬物屋で奈良漬としぼり漬け大根を買って帰りました。お弁当に毎日入れています。

大阪支店 鳴海剛史