スタッフブログ STAFF

関西

長田神社古式追儺式



四十を越えた長男、長女の宮参りは長田神社に参拝した。
節分に来たのは初めてだ。
一番太郎、赤、青、姥、呆助、尻くじり、
そしてエース格の餅割鬼の七匹の鬼が太鼓、
ほら貝の音に合わせ松明を持って、社殿前の
舞台で所狭しと踊る。
戦隊ヒーローだ。



追儺式の鬼は神々のお使いとしての鬼であり
神々に代わって全ての災いを祓い清めて
清々しい良い年を迎えることを祈り踊るのである
七匹の鬼役は朝6時から境内の井戸水をかぶり
その後、須磨海岸で海中に入り身も心も清めて
神の代理として鬼役を務める。
進行役の長老が『赤鬼は○○○さん〇〇才』
と氏名、年齢を紹介。
場内から笑いが…
ここでも後継者不足か毎年鬼を務める年配者が続出。
鬼も高齢化だ。



この日の為に体調管理も大変だったろうに。
長く続く神事を守り続けている意気込みが感じられた。
松明の灰を十二分にかぶり、除災招福を確信
し、長田商店街で巻き寿司を買って帰った。
いい節分だった。

神戸支店 山田惠司