関西
色んな由来⑤アサガオ
神戸支店の事務所の外には、
我らが事務の姐様のご尽力のもと、
色々な花が鉢で育っています。
そのおかげで神戸支店に花ならぬ、
華を添えてくれてます。
いつもありがとうございます、姐様。
その中で朝顔がとてもきれいに咲いており
この夏の暑さにも負けずに
毎朝咲いてくれています。
このブログに書こうと思い
漢字で打ち出すと
「朝顔(アサガオ)」となるのを見て
「夜顔(ヨルガオ)」とかも
あるのかと思い調べてみたら、
なんと!ありました。
由来を調べると、
アサガオはそのまんま、
朝に花を咲かせることに由来しており
奈良時代に中国から渡来したとのことです。
朝に咲き、午後になると
花がしぼんでしまう様子を
「朝の美人の顔=朝は美人の顔をしている」
にたとえたそうです。
(夜は美人じゃないのかと思いましたが
思うだけにしました。)
そこから「朝の容花(かおばな)」
という意味から朝顔と
よばれるようになったらしいです。
ちなみに夜顔もやはりそのままで
夜に美しく咲くので夜顔でした。
花言葉で妖艶という意味があり、
こちらも女性の美しさを指すみたいです。
そして「昼顔(ヒルガオ)」も、
やはり花の種類としてあり、
朝から咲いて昼にもしぼまないので
ヒルガオでした。
昼顔の写真がこちら↓
あっ、間違えました。
こちらです。↓
・・・ええ、
これがしたかっただけです。
姐様に朝、上戸彩様が咲くように
お願いしようと思います。
僕が鉢に植えられるかもしれませんが。。
ちなみに、
「夕顔(ユウガオ)」もあるみたいで
こちらも夕方咲くからユウガオだそうですが
先の3つの顔たちと違い、
ウリ科らしくなかなかのウリができるので
仲間ではないようです。
カンピョウの原料らしいです。
花言葉は「罪深い人」とあり、
源氏物語の登場人物の夕顔が
由来だそうです。
えー、まとめると
私は上戸彩さまはすごい好きです。
おわり。
大阪支店 卞悠